ボランティア団体との協働により実施する講座です。
今年度は一般社団法人 江戸小噺つながりコーチングとの協働により実施します
詳しくはコチラ

TEL.0422-23-0701
〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町1-9-1
これからボランティアをする方、ボランティアをしたいと思っているけど何をしたら良いのかわからない方、お休みしていたけれどボランティアを再開しようと考えている方、どなたでも大歓迎♪ぜひご参加ください!この機会にみんなでボランティアについて考え、もう1歩踏み出してみましょう!
詳しくはコチラ
市民社協の事業・活動を応援してくださる会員の皆さまに感謝の気持ちを込めて、映画上映会を開催します。
招待券は6月上旬より会員の皆さまのご自宅にお届けする予定です。
※非会員の方もご入会いただくことでご参加いただけます。地域福祉推進のサポーターとしてぜひご協力ください!!
【日 時】
7月2日(日) 午前の部:10:00~ 午後の部:14:00~
【会 場】
武蔵野市民文化会館(中町3-9-11)
主に定年後の方々が、地域で新しい活動や仲間と出会えるイベントです。地域のボランティア活動や趣味、福祉、環境、自然保護、国際交流などの活動団体をご紹介しますので、お気軽にご参加ください。
詳細はコチラ
市内の子育て支援団体が実施するイベント等の お知らせを更新しました。
外部団体等が実施するボランティア活動や福祉活動に関する 助成金の情報を公開しています。
4月2日(日)に広報紙「市民社協だより ふれあい4月号」を発行しました。武蔵野市での福祉活動やボランティア活動についての情報をお伝えしています。
大学間ネットワークは、大学ボランティアサークル間の交流を目的として合同でのボランティア活動、イベントの実施などを行っており、成蹊大学と亜細亜大学にある3つのボランティアサークルが参加しています。
今回は市民の方々とボッチャやモルックなどの子どもから高齢者までどなたでも参加しやすいスポーツを楽しむイベントを企画しました。お気軽にご参加ください。
【日時】
3月18日(土)14:00~16:00(集合13:50)
【会場】
亜細亜大学 体育館(境5-8)
【申込】
申込フォーム、電話、メールでVCMまで
ボランティアを体験したり、学ぶことができるプログラムです。
ハルボラでは、「体験」「学ぶ」「つくる」の3つのプログラムをご用意しました!
小学生からご参加いただけるプログラムとなっておりますので、この春休み期間にぜひご参加ください♪
ひとり親家庭等医療費助成制度(マル親)の対象となる世帯で、令和5年4月に小学校へ入学するお子さまに入学祝金を支給します。
【支給金額】
児童1人につき20,000円(予定)
【必要書類】
①令和4年度小学校入学祝金支給申請書
②住民票(直近3カ月以内のもの、世帯全員が記載)1通
③マル親医療証の写し
【申 込】
市民社協へ郵送もしくは持参
【締 切】
3月3日(金)消印有効
第4次武蔵野市民地域福祉活動計画推進委員会の令和4年度第2回委員会の議事要録を公開しました。
子ども食堂や地域社協(福祉の会)、居場所など、武蔵野市内の地域活動を幅広くご紹介する1時間の講座です。市内の地域活動に関するちょっとした疑問を解決できます。また、希望される方には終了後個別相談会の時間も設け、その方に合った活動をご紹介します!
【日程】
①2月17日(金)10:00~11:00 市民社協会議室
②4月8日(土)10:00~11:00 武蔵野プレイススペースD
【申込】
電話または申込フォーム
市民社協では、市からの委託を受けて移送サービス事業(レモンキャブ事業)を実施しています。
この「レモンキャブ」は、公共交通機関を一人で利用することが困難な方を対象とした武蔵野市独自の移送サービスとして平成12年からスタートしました。
現在、レモンキャブの運転を行う「運行協力員」を募集しています。週1日~数日、運転をできる方を探しています。現在、運行協力員は43名で、30代から70代まで幅広い世代の方に担っていただいております。
詳細は、添付の募集要領をご覧ください。締切は2月15日です。
吉祥寺駅周辺にお住まいの方大歓迎です。ご応募お待ちしております。
募集要綱(PDF)
レモンキャブについての詳細
武蔵野市では大規模災害時に武蔵野市民文化会館で災害ボランティアセンターを設置することとしており、毎年1月に関係機関と合同で災害ボランティアセンターの運営訓練を実施しています。このたび、本訓練にボランティア役としてご協力いただける方を募集いたします。
【日 時】
令和5年1月21日(土)9:00~11:15(予定)
【会 場】
武蔵野市民文化会館(中町3-9-11)
【内 容】
発災時を想定した災害ボランティアセンターの運営訓練
※本訓練はセンタースタッフのための訓練です。みなさまには発災時に、災害ボランティアセンター
に駆けつけた「ボランティア役」として訓練にご参加いただきます。
【申 込】
市民社協 電話0422-23-0701 申込フォームはこちら!
ボランティアセンター武蔵野で募集しているボランティア活動の情報を更新しました。
身近な地域の居場所づくり支援・助成事業が開始から5年を迎えました。そのあゆみをまとめた報告書を作成しました。2団体にご協力いただき、立ち上げからの経緯もまとめていますので、「自宅を開放して近隣住民が集える場をつくりたい」「居場所づくりに参加したい」という方はぜひご覧ください。
本日より、市民社協のホームページをリニューアルいたしました。