本文へスキップ
社会福祉法人武蔵野市民社会福祉協議会

寄付・募金など

市民社協では、活動の趣旨にご賛同いただき、地域福祉の推進にご協力いただける市民のみなさまや団体・事業所からのご寄付・募金を受け付けております。いただいたご寄付は、地域福祉を推進する上で大きな支えとなっています。
みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。

※社会福祉協議会への寄付は、税制上優遇措置が図られています。確定申告を行うことで、所得税、法人税の寄付金控除が受けられます。

市民社協は「税額控除対象法人」としての証明を受けました

税額控除に係る証明書

寄付

一般寄付・指定寄付
現金による寄付を受け付けています。(お手数ですが、寄付申込書へご記入ください)
金額の多少は問いません。また、市民社協の事業の中で使途を指定することも可能です。
※ご寄付いただいた方は、市民社協だより「ふれあい」にお名前を掲載させていただきます。(匿名も可)

寄付金の例
・地域福祉のために役立てたいとき
・引き出しや空きびんにたまった小銭を寄付
・イベント、バザーなどの収益金の一部
・学校や職場での募金の一部
・企業の社会貢献としての寄付
・快気祝いや香典返しなどの一部
※香典返しをご寄付いただいた場合、あいさつ状・お礼状を作成いたします。


物品寄付
日用雑貨品の寄付を受け付けています。4月の桜まつり、11月の青空市などのバザーで販売し、売上げを地域福祉のための活動資金として活用します。

 ご提供いただきたい物品
 鍋・フライパンなどの調理器具、タオル、石鹸、洗剤、タオルケット、毛布、シーツなどの日用雑貨
 新品または未使用でシミや汚れのないものに限ります
 状態によってはお受け取りできない場合があります
 食品、医薬品、電化製品、運搬が難しい物などはお受け取りできません



使用済み切手の寄付
使用済み切手の寄付を受け付けています。
いただいた切手は古買業者が買い取り、その売上金が市民社協を通じて市内の福祉に役立てられます。
図柄はどんなものでもかまいません
封筒などから剥がした切手は回収できなくなりましたので、ご注意ください
市民社協までご郵送いただくか、直接お持ちください
使用済み切手の周囲をきれいに切りそろえるボランティアも募集しています

不要入れ歯・アクセサリーの寄付
NPO法人日本入れ歯リサイクル協会と協力し、市民社協ロビーに不要入れ歯・アクセサリー回収ボックスを設置しています。入れ歯やアクセサリーに含まれる貴金属をリサイクルし、その益金がユニセフ及び市民社協に寄付されます。
入れ歯は熱湯消毒をしてください(アクセサリーの消毒は必要ありません)
市民社協までご郵送いただくか、直接お持ちください
金属のついていない物は回収できません
 ご不要になった入れ歯を福祉に役立てます

使用済みインクカートリッジの寄付
使い終わったインクカートリッジを回収・換金し、武蔵野市の地域福祉のために活用しています。 家庭用インクジェットプリンタの使用済みインクカートリッジすべてが対象です。 市役所、コミュニティセンター、テンミリオンハウス、クリーンセンターなどにも回収ボックスを設置、又は窓口でお預かりしています。
※業務用プリンタのインクカートリッジやトナーカートリッジは回収できません
 使用済インクカートリッジ 福祉に活用します!
 使用済みインクカートリッジ回収ボックス設置施設一覧

本・CD・DVDの寄付
不要になった本・CD・DVD・ブルーレイ等の寄付を受け付けています。障害者雇用を推進するNET古本屋「浩仁堂(こうじんどう)」が買い取り、その査定金額が市民社協へ寄付されます。
※買い取られた本などは、浩仁堂が運営する障害者就労支援事業所カバーヌの就労支援活動に活用されます。
単行本・文庫本・雑誌・CD・DVD・ブルーレイ等が対象です。
浩仁堂へ直接お電話ください。指定の場所まで回収に伺います。
寄付を希望される方は「買取金額を市民社協へ寄付したい」とお伝えください。
浩仁堂または市民社協へ直接お持ちいただいても構いません。

<本などの回収依頼先>
 株式会社 浩仁堂
 電話:0422-55-1533
 所在地:武蔵野市境1-17-6-106
 営業時間:10時〜18時
 定休日:日曜・祝日
 http://www.kojindo.jp/
 ご不要になった本・CD・DVDなどを福祉に活用できます!


市民社協窓口までご持参ください


募金

愛の小箱
市民社協窓口、市役所、市政センター、市内コミュニティセンターをはじめ、市民社協にご協力いただいているお店などに設置しています。「愛の小箱」の募金は、市民社協が行うさまざまな地域福祉活動に活用します。


     会社やお店などに「愛の小箱」を設置しませんか
「愛の小箱」で集められる募金は、武蔵野市でのささえあいのまちづくりのための大切な財源になります。
また、常設設置のほかに、イベントのための貸し出しも行っています。
ご協力をよろしくお願いします。
 愛の小箱


歳末たすけあい・地域福祉活動募金
共同募金の一環として、毎年12月に地区協力会の参加団体等のご協力により募金活動を行っています。

災害義援金
市民社協を通じて、被災地や支援機関に送金します。
     


会員募集

市民社協会員募集中
市民社協では、活動の趣旨にご賛同いただき、地域福祉の推進にご協力いただける会員を募集しています。
みなさまからいただいた大切な会費は、地域福祉や市民・ボランティア活動団体の活動推進などの財源に充てています。

その他

自動販売機運営事業
飲料や証明写真の自動販売機を市内関係機関、民間企業のご協力によりに設置しています。売上の一部を市民社協の実施する事業に活用します。
 その空き場所を福祉のためにご活用ください

広告事業
広報紙「市民社協だより ふれあい」に広告及び当ホームページへバナー広告を掲載します。掲載料は、市民社協の事業を通じ、地域福祉の推進に活用します。





社会福祉法人武蔵野市民社会福祉協議会

知りたい情報を探す
【寄付・募金など】

寄付

募金

会員募集

その他